IFA認定アロマセラピスト資格
開講中講座(2講座)
IFA国際アロマセラピスト専科コース<275時間 / 928,400円>
開講スケジュールはこちら
国際アロマセラピスト資格
英国IFA認定アロマセラピスト課程のみを学ぶこと(編入)ができるのは、日本全国のアロマスクールでライブラ香り学校だけです。
知識を深め技術を磨く、充実した時間が流れていきます。
課程詳細
この課程で学ぶこと | ◎アロマテラピー利用法 アロマテラピーの活用法と手作りアロマについて、準備、作製、使用、管理までの流れを実践します。 ◎解剖生理学 身体のしくみと働きについて理解し、アロマに関わる嗅覚、皮膚についても学びます。 ◎メンタルヘルス ストレス社会に突入した現代のニーズに合わせ、心の健康について学びます。 ◎アロマテラピー教育 インストラクターとして活動するうえでの現場管理能力を身につける。 講座の企画、準備、実践までの流れを具体的に学びます。 ◎タッチング 「触れる」ことによる効果を考えていきます。 ボランティアの現場などで活用できる知識を学びます。 ◎実 習 ・発泡バスソルト ・ケルン水 ・アロマスプレー ・クレイパック ・みつろうクリーム ・トリートメントオイル ◎解剖生理学 身体にダイレクトに触れるセラピストにとって大切な『身体のメカニズム』 消化器系、神経系、免疫系、皮膚科学など各器官の専門的な知識を身につけます。 ◎心理学 身体に加え『心のメカニズム』を学びます。 クライアントを心身共にサポートできるセラピストを育成します。 ◎トリートメント理論 アロマトリートメントの目的、作用など ボディ&フェイストリートメントをするうえで大切なことを学びます。 ◎コンサルテーション理論および実習 クライアントとの信頼関係をもち、 安全で適切なトリートメントを行うために必要なコンサルテーションの方法を実習を交えながら学びます。 ◎ボディトリートメント実技 脚、背中、腹部、腕、手、デコルテ、首のオイルトリートメントを実践します。 ◎フェイシャルトリートメント実技 クレンジング、フェイシャルオイルトリートメントを実践します。 ◎解剖生理学・病理学 教科書でしか見たことない骨格筋、内蔵を立体的に解釈していきます。 ◎コンサルテーションスキル NLP(神経言語プログラミング)・ヒプノ・陰陽五行まで・・・ 専門的な心理学を学び『聴く力』コンサルテーション能力を磨きます。 ◎精油化学 精油化学をもう一度見直し、メディカルな角度で学びます。 ◎実践的なテクニック トリートメントテクニックをより実践的にカスタムされたものを学びます。 |
学べること | メディカルアロマセラピー総論、植物薬理学総論、植物薬理学各論、病理学、実践医療アロマテラピー メディカルアロマセラピー四原則にのっとったセラピストを目指す資格制度です。法令遵守の非医療行為内の施術で、 クライアントのQOLを改善し、結果としての自然治癒に導く高度なアロマセラピストです。 今までのアロマセラピーの資格に物足りなさを感じていた方や、医療関係でのお仕事を目指す方にお奨めの資格です。 ※AEAJ、IFA、IFPA以外の団体資格でアロマセラピスト資格をお持ちの方は、差分の学習時間についてご相談ください。 |
受講資格 | はじめてアロマを学ぶ方、IFA国際アロマセラピスト資格の取得を目指す方 |
受講時間数 | 275時間 |
申込締切 | 受講するには事前申し込みが必要です。 開講スケジュールページにて各申込締切日が記載されています。 ご確認ください。 申込締切日前でも定員に達した場合は締切ます。 |
受講料 | 928,400円(教材費、税込) ※お支払いは、事前に指定口座にお振込いただくようになります。(複数回払応相談) |
欠席・補講について | やむを得ず欠席された場合、補講を受けることが出来ます(補講料金:1Lesson=300円、要予約)。 スケジュール変更や定員などにより、ご希望の補講授業に参加できないことがありますのでご了承ください。 |
開講スケジュールはこちら
IFA国際アロマセラピストコース<116時間 / 429,000円>
開講スケジュールはこちら
国際アロマセラピスト資格
英国IFA認定アロマセラピスト課程のみを学ぶこと(編入)ができるのは、日本全国のアロマスクールでライブラ香り学校だけです。
知識を深め技術を磨く、充実した時間が流れていきます。
課程詳細
この課程で学ぶこと | ◎アロマテラピー利用法 アロマテラピーの活用法と手作りアロマについて、準備、作製、使用、管理までの流れを実践します。 ◎解剖生理学 身体のしくみと働きについて理解し、アロマに関わる嗅覚、皮膚についても学びます。 ◎メンタルヘルス ストレス社会に突入した現代のニーズに合わせ、心の健康について学びます。 ◎アロマテラピー教育 インストラクターとして活動するうえでの現場管理能力を身につける。 講座の企画、準備、実践までの流れを具体的に学びます。 ◎タッチング 「触れる」ことによる効果を考えていきます。 ボランティアの現場などで活用できる知識を学びます。 ◎実 習 ・発泡バスソルト ・ケルン水 ・アロマスプレー ・クレイパック ・みつろうクリーム ・トリートメントオイル ◎解剖生理学 身体にダイレクトに触れるセラピストにとって大切な『身体のメカニズム』 消化器系、神経系、免疫系、皮膚科学など各器官の専門的な知識を身につけます。 ◎心理学 身体に加え『心のメカニズム』を学びます。 クライアントを心身共にサポートできるセラピストを育成します。 ◎トリートメント理論 アロマトリートメントの目的、作用など ボディ&フェイストリートメントをするうえで大切なことを学びます。 ◎コンサルテーション理論および実習 クライアントとの信頼関係をもち、 安全で適切なトリートメントを行うために必要なコンサルテーションの方法を実習を交えながら学びます。 ◎ボディトリートメント実技 脚、背中、腹部、腕、手、デコルテ、首のオイルトリートメントを実践します。 ◎フェイシャルトリートメント実技 クレンジング、フェイシャルオイルトリートメントを実践します。 ◎解剖生理学・病理学 教科書でしか見たことない骨格筋、内蔵を立体的に解釈していきます。 ◎コンサルテーションスキル NLP(神経言語プログラミング)・ヒプノ・陰陽五行まで・・・ 専門的な心理学を学び『聴く力』コンサルテーション能力を磨きます。 ◎精油化学 精油化学をもう一度見直し、メディカルな角度で学びます。 ◎実践的なテクニック トリートメントテクニックをより実践的にカスタムされたものを学びます。 |
学べること | メディカルアロマセラピー総論、植物薬理学総論、植物薬理学各論、病理学、実践医療アロマテラピー メディカルアロマセラピー四原則にのっとったセラピストを目指す資格制度です。法令遵守の非医療行為内の施術で、 クライアントのQOLを改善し、結果としての自然治癒に導く高度なアロマセラピストです。 今までのアロマセラピーの資格に物足りなさを感じていた方や、医療関係でのお仕事を目指す方にお奨めの資格です。 ※AEAJ、IFA、IFPA以外の団体資格でアロマセラピスト資格をお持ちの方は、差分の学習時間についてご相談ください。 |
受講資格 | はじめてアロマを学ぶ方、IFA国際アロマセラピスト資格の取得を目指す方 |
受講時間数 | 116時間 |
申込締切 | 受講するには事前申し込みが必要です。 開講スケジュールページにて各申込締切日が記載されています。 ご確認ください。 申込締切日前でも定員に達した場合は締切ます。 |
受講料 | 429,000円(教材費、税込) ※お支払いは、事前に指定口座にお振込いただくようになります。(複数回払応相談) |
欠席・補講について | やむを得ず欠席された場合、補講を受けることが出来ます(補講料金:1Lesson=300円、要予約)。 スケジュール変更や定員などにより、ご希望の補講授業に参加できないことがありますのでご了承ください。 |
開講スケジュールはこちら